HOME > よくある質問
オープンキャンパスについて
Q.1 |
オープンキャンパスの実施日を教えてください。
|
---|---|
A.
| 毎年、6月頃から9月にかけて実施しています。 |
Q.2 |
オープンキャンパスの日以外でも、学校見学や進路・入試の相談はできますか?
|
A. |
平日の9:00〜17:00まで可能です。(盆休業・年末年始・特定日を除く)予約制ですので事前にお電話、メール等でお申し込みください。 |
Q.3 |
オープンキャンパスでは、入試対策の説明がありますか。
|
A. |
オープンキャンパスで入試対策説明を行う予定です。 |
入試について
Q.1 | 入学試験の過去問題を購入したいのですが。 |
---|---|
A. |
オープンキャンパス会場、学校窓口(平日9:00〜17:00)で過去4年分(国語・小論文) 1セット 1000円で販売しております。 |
Q.2 |
入試の学科試験の国語ではどんな問題がでますか。
|
A. |
古文・漢文は出題されません。学力試験は高校での基礎学力が身についているかどうかを判断します。漢字の読み書き、文章の読解力など国語力を問う問題です。 |
Q.3 |
小論文の試験について教えてください。
|
A.
| 小論文は50分で800字以内の記述試験です。専門的な知識は問いません。 |
Q.4 |
面接ではどのようなことを聞かれますか。
|
A. |
面接では、歯科衛生士を志望する理由、3年間の修学への意欲、過去の活動実績、将来の夢、希望する学生生活の過ごし方などいろいろ質問させて頂きます。 |
Q.5 | 社会人入学者数はどのくらいですか? |
A. |
開校以来、高校生以外の入学者も多く、入学生のうち1〜2割は社会に出て勤めた経験のある方や大学・短大を卒業した方など高校既卒者です。年齢の差を意識せず、国家試験合格を目指して皆がんばっています。 |
Q.6 |
「AO入試」とは何ですか。
|
A.
| ボランティア経験や文化・スポーツ活動など、学力試験だけでは評価することのできない出願者自身の人間性を学校側の求める学生像と照らしあわせて合否を決める入試方法です。なお、本校の場合はオープンキャンパスへの1回以上の参加と事前エントリーが必須です。 |
Q.7 |
「AO入試」は社会人も受験できますか。
|
A.
| 社会人もAO入試を受験できます。 |
Q.8 |
「高校推薦」での受験を考えています。私の高校は、高校推薦の出願が11月からでないと出来ません。10月の受験生に比べて不利になりませんか。
|
A.
| 一切不利になりません。高校推薦、指定校推薦の出願時期は、高校のスケジュールに沿って提出してください。 |
講義について
Q.1 |
大学や短期大学を卒業して入学した場合、単位認定は可能ですか。
|
---|---|
A.
| 修得されている科目、内容によります。詳細はお問合せください。 |
Q.2 | 高校時代は文系選択で理系をやっていませんが、授業についていけるでしょうか? |
A.
| 理系色の強い授業もありますが、日々の講義、演習、実習にまじめに取り組めば心配はいりません。どれも毎日の努力でクリアできるものばかりです。実際、多くの文系出身の生徒が入学しています。 |
Q.3 |
授業時間はどのようになっていますか?
|
A.
|
1時限目(9:00〜10:30)、2時限目(10:45〜12:15)、3時限目(13:00〜14:30)、4時限目(14:45〜16:15)となっています。1コマ90分授業です。
土日は基本的に休みです。2年生、3年生になると臨床実習が開始しますので、実習先によっては若干時間変動や土曜日が実習日となることがあります。 |
Q.4 |
臨床実習はどのような施設で何を学びますか?
|
A.
| 臨床実習は、歯科診療所・大学病院など医療の現場で技術や患者さんとの接し方を学びます。学生2人〜数人でローテーションします。 |
Q.5 |
臨地実習はどのような施設で何を学びますか。
|
A.
| 臨地実習は、幼稚園や高齢者・障害者福祉施設での実習を通じて様々な方への対応を学びます。三宅学園の海田幼稚園で幼稚園実習も行います。 |
Q.6 |
研修旅行に興味があります。 内容を教えてください。
|
A.
| 授業の一環として海外の歯科状況を学びます。ハワイ大学での学びを予定しています。研修費用は1年次から積み立てができます。 |
Q.7 |
歯科衛生士国家試験は難しいですか?
|
A.
| 難しいです。勉強しないで得られる国家資格ではありません。例年の全国合格率は93%〜96%前後となっています。本校も、各分野のベテラン教員が、皆さん個々人に合った適確な指導を行い全員合格を目指します。 |
Q.8 |
講義に備えてパソコンを購入する必要がありますか?
|
A.
| ありません。感染対策などで授業をオンラインで実施することがあります。パソコンやタブレットなど画面が大きいものの方が受講しやすいようです。 |
学生生活について
Q.1 |
車通学は可能ですか。
|
---|---|
A.
| 可能ですが許可制としています。学生用の駐車スペースがありませんので、自分で学外の駐車場を確保してください。入学時に通学調査を実施しますが、後日変更があれば届け出てください。 |
Q.2 |
自転車通学は可能ですか。
|
A.
| 自転車は本校の駐輪場の受け入れ可能な範囲で調整します。 |
Q.3 |
アルバイト先は紹介してもらえますか。
|
A.
| 学校に届いたアルバイト求人票は自由に閲覧できます。臨床実習の事前学習ができる歯科医院でのアルバイトをお勧めします。ただし、学業に悪影響が出ないよう気をつけましょう。 |
Q.4 |
学生寮はありますか?
|
A.
| 学生寮はありませんが、実績のある不動産会社と提携しています。 本校のホームページからもリンクしていますのでご参照ください。 |
資格取得について
Q.1 |
歯科衛生士科で取れる学位と資格は何ですか?
|
---|---|
A.
| 学位は専門士です。取得資格は、歯科衛生士国家試験受験資格です。 |
Q.2 |
学校は卒業できたのに国家試験が不合格の場合はどうなりますか。
|
A.
| 国試は3月上旬、合格発表は3月下旬。もし不合格の場合、翌年の合格に向けて、受験対策をサポートします。 |
就職について
Q.1 | 歯科衛生士の将来性はどうでしょうか? |
---|---|
A.
| 少子高齢化が進み、また、美容や健康への関心が年々高まっている今、歯科医療の需要は拡大し歯科衛生士が活躍できる場は多彩になってきました。歯科衛生士活躍の場は歯科医院、総合病院はもちろん、これからの時代は福祉施設や在宅での歯科医療など増え続けていくことでしょう。有資格者として専門性の高い歯科衛生士の重要性は、ますます高まってくるものと思われます。 |
Q.2 |
就職のサポート体制はどのようになっていますか?
|
A.
| 主任・担任が中心になり、一人ひとりのキャリアデザインにあった支援をします。 |
Q.3 |
広島県外の高校生です。将来、地元に戻って就職はできますか。
|
A.
| 3年次に就職希望調査を行い、希望に沿った就職ができるようにバックアップしていきます。歯科医院は全国各地にありますので、安心してください。 |
Q.4 | 歯科衛生士の就職状況について教えてください。 |
A.
| 全国で歯科衛生士が不足しており、本校の新卒求人倍率は毎年10倍を超える状況です。歯科医院は全国にありますので、地元に戻ってのUターン就職も十分できる環境にあります。 また、結婚や出産後の再就職がしやすいのも国家資格である歯科衛生士の魅力の1つです。 |
経済的支援について
Q.1 |
日本学生支援機構(旧名称 日本育英会)の奨学金の利用者は在校生の何割くらいですか。
|
---|---|
A.
| 現在、約4割の学生が利用しています。 |
Q.2 |
日本学生支援機構の奨学生申込はいつですか。
|
A.
| 本校入学後に申込手続きが出来ます。 日本学生支援機構の制度には、高校3年時に申し込みを行う予約採用の制度もありますので、 詳細は在籍している高校で訊ねてください。 |
Q.3 |
家庭の経済的支援がなくても自分の力で学生時代を過ごせますか。
|
A.
| 可能です。本校は、日本学生支援機構の奨学金対象校となっています。その他に、日本政策金融公庫の教育ローン、信販会社の学資ローンもあります。(審査があります) |
その他
Q.1 |
広島デンタルアカデミー専門学校の長所は何ですか。
|
---|---|
A.
|
入学した学生、保護者の代表的なコメントは下記の通りでした。 1、資格・就職の受験予備校的な面だけでなく、たくさんの友人を作り大学と同じようにキャンパスライ フも楽しめる学校だと思った。 2、結婚後も働ける歯科衛生士は魅力的な仕事だと思う。 3、現役歯科医師の学校長以下、熱い思いを持った教職員の存在。 4、卒業までにかかる総費用が、大学の他学部・他学科と比較して相対的に低廉な学費だった。 などです。 |
Q.2 |
人間関係とか学習の進度など、不安になったときの相談窓口はありますか。
|
A.
| 本校では、カウンセリング希望者に対して希望日時を設定します。場所は2階のカウンセリングルームです。 |
Q.3 |
在校生の出身エリアを教えてください。
|
A.
| 広島県出身者が全体の約8割を占めています。最近は、鳥取県、島根県、山口県、愛媛県の高校生からも問い合わせが増えています。 |